海外で最も信頼性の高いAxioryとEA稼働率ナンバー1のGemforexを徹底比較します。
タイプの違うFX口座なので、そのあたりも詳しく検証してみます。
比較する項目は5つです。
- 最大レバレッジ
- スプレッド
- ボーナス
- 信頼性
- スワップポイント
_
AxioryとGemforexの基本スペックを比較
表面的なスペックの比較は以下の通りです。
比較項目 | GemForex | Axiory |
最大レバレッジ | 1000倍 | 400倍 |
口座残高レバレッジ制限 | $20000未満:1000倍 $20000以上:500倍 |
~$100000:400倍 $100001~$200000:300倍 $200001~:200倍 |
ドル円 平均スプレッド | オールインワン口座 1.2pips ノースプレッド口座 0.3pips |
スタンダード口座 1.3pips ※ ナノスプレッド口座 0.3pips |
通貨ペア数 | 37種類 | 61種類 |
最小取引単位 | 0.01Lot(1000通貨) | 0.01Lot(1000通貨) |
強制ロスカット水準 (証拠金維持率) |
20%以下 | 20%以下 |
約定率 | 99.79% | 99.98% |
新規口座開設ボーナス | 1~2万円 | なし |
入金ボーナス | 抽選で100%入金ボーナス (最大100万円) |
お年玉100%入金ボーナス (最大3万円) |
EA対応 | 無料配布あり | 可 |
金融ライセンス | ニュージーランド金融庁(FSC) | ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC) |
入金方法 | ・国内銀行送金 ・クレジットカード ・ビットコイン ・イーサリアム ・PAYEER ・bitwallet ・UnionPay ・中国国内銀行 ・ZOTAPAY ・STICPAY |
・国内銀行送金(Curfex) ・国際銀行送金 ・クレジットカード ・STICPAY ・Bitpay |
出金方法 | ・国内銀行送金 ・ビットコイン ・bitwallet |
・国内銀行送金(Curfex) ・国際銀行送金 ・クレジットカード ・STICPAY ・Bitpay |
※ 1Lotの取引手数料が往復で6ドル
_
Axioryの場合、取引手数料は片道(発注)だけで3ドル/1Lotなので往復(発注と決済)で合計6ドル/1Lotとなります。
たまにFXサイトで往復6pipsという表記を見かけますが、その通貨ペアごとでレートが異なるのでドル表記が正解です。
_
ユーロトルコリラの場合、6pipsで計算すると707円の手数料ということになりますが、実際の手数料は650円台なので1ドル108~109円で計算すると丁度6ドルになります。
ドル円やクロス円の場合はそのまま6pips=6ドルになります。
_
最大レバレッジで比較
AxioryとGemForexの最大レバレッジで比較してみます。
比較項目 | GemForex | Axiory |
最大レバレッジ | 1000倍 | 400倍 |
口座残高レバレッジ制限 | ~$20000:1000倍 $20001~:500倍 |
~$100000:400倍 $100001~$200000:300倍 $200001~:200倍 |
_
最大レバレッジは2倍以上の違いは圧巻です。
XMの888倍も凄いと思ったのですが、1000倍はアキシオリーの400倍と比較するよりも国内FXの25倍と比較した方が面白いと思います。
先日、GemForexは300口座限定でレバレッジ5000倍という驚異の口座を用意していましたが、一晩で規定数に達していました。
_
今回はAxioryとGemForexの5000倍+国内FX25倍の必要証拠金を比較してみようと思います。
レバレッジが高いとどれだけ有利なのかを取引量1Lotのドル円で検証です。
_
FX会社 | 口座タイプ | レバレッジ | 必要証拠金 |
Axiory | スタンダード ナノスプレッド |
400倍 | 27,472円 |
GemForex | オールインワン ノースプレッド |
1000倍 | 10,981円 |
レバレッジ5000倍 | 5000倍 | 2,196円 | |
国内FX | _ | 25倍 | 439,247円 |
同じ通貨ペア、取引量で必要証拠金はここまで変わってきます。
5000倍は論外として、国内FXの25倍だと最低でも100万円は必要ですが、それでも証拠金維持率は230%程度しかありません。
_
Axoryの400倍で証拠金維持率3600%、GemForexの1000倍で9100%です。
これだけあれば短期トレードはもちろんのこと長期トレードでも破産リスクはとても低くなります。
_
スプレッドで比較
各口座タイプでメジャー通貨の最小ではなく平均スプレッドで比較してみます。
Axioryのナノスプレッド口座のみベット手数料が掛かってきます。
_
通貨ペア | Axiory | GemForex | ||
口座タイプ | スタンダード | ナノスプレッド | オールインワン | ノースプレッド |
USD/JPY | 1.3pips | 0.3pips | 1.4pips | 0.3pips |
EUR/JPY | 1.5pips | 0.2pips | 1.6pips | 0.5pips |
GBP/JPY | 2.0pips | 0.9pips | 2.1pips | 1.0pips |
AUD/JPY | 1.9pips | 0.9pips | 1.6pips | 0.6pips |
EUR/USD | 1.2pips | 0.2pips | 1.4pips | 0.3pips |
GBP/USD | 1.6pips | 0.4pips | 2.2pips | 1.3pips |
スタンダード口座とオールインワン口座はスプレッドではほぼ互角、スプレッド幅の狭い口座同士ではAxioryの方が若干、狭くなっていますが別途手数料が必要になってきます。
ナノスプレッド口座とノースプレッド口座では実際どれぐらいの手数料が必要なのかで比較してみます。
_
通貨ペア | ナノスプレッド口座 | ノースレッド口座 |
USD/JPY | 960円 | 300円 |
EUR/JPY | 860円 | 500円 |
GBP/JPY | 1,560円 | 1,000円 |
AUD/JPY | 1,560円 | 600円 |
EUR/USD | 880円 | 330円 |
GBP/USD | 1,100円 | 1,100円 |
トータル的なコストではGemForexが圧倒しています。
取引コストだけで見るとGemForexは最安なのではないでしょうか。
_
ボーナスキャンペーンで比較
Axioryのボーナスはお年玉100%入金ボーナスしかないので比較にならないですが、GemForexには多彩なボーナスキャンペーンが用意されています。
_
新規口座開設ボーナス
新規で口座を開設するとランダムで10,000円、もしくは20,000円のボーナスが貰えるキャンペーンです。
新規口座を開設して本人確認を済ませると口座に反映します。
口座開設日から30日間が期限になっていますが、私の場合は半年たった状態でもボーナスは残ったままになっています。
_
抽選で100%入金ボーナス
_
抽選ですが、100%入金ボーナスが貰えます。
XMとは違い上限100万円まで入金額の100%のボーナスが付与されます。
抽選なので、毎日貰えるボーナスではありません。
_
他社乗り換えキャンペーン
_
FXでのボーナスではとても珍しい他社からの乗り換えキャンペーンが実施されています。
いろいろと審査条件はありますが、保有しているポジションの含み損をGemForexが損失分を補填してくれます。
_
スワップポイントで比較
高金利国の通貨ペアで比較してみます、と言いたいところですがGemForexはスワップポイントに一切力を入れてないようで高金利通貨ペアをほとんど取り扱っていません。
スワップポイントはAxioryです。
_
信頼性で比較
海外FXでトレードするのに最も確認しておくべき項目が『信頼性』だと思っています。
信頼性を見極める重要ポイント4つで比較します。
_
重要ポイント | Axiory | GemForex |
ライセンス | ベリーズ国際金融サービス委員会 (IFSC) |
ニュージーランド金融庁 (FSC) |
運営歴 | 2013年創業 | 2014年創業 |
資金管理 | 信託保全 | 分別管理 |
取引方式 | NDD方式 | DD方式 |
Axioryの信頼性はこちらの記事で紹介しています。
Axioryの口座を開設してから6年が経ちましたが、年々サービスが向上していく姿勢には頭が下がる思いです。 6年間、アキシオリーを使い倒した私が、なぜこれほどまでに評判が良いのか?ということを要所で国内FXと比較しながら理由を説明しようと思[…]
_
GemForexのライセンスはAxioryのベリーズよりも審査が厳しいと言われています。
運営歴もGemForexとしては2014年ですが、2010年にGemTradeという自動売買ソフトを無料提供する会社としてスタートしています。
_
GemForexはおすすめではない?
ここまではGemForexの良いところを紹介してきましたが、トレーダーの口座資金の管理方法と取引方法に問題があります。
_
GemForexの「よくある質問」で分別保管についての質問で気になる回答がありました。
_
A お客様の運用資金と同額の資金を分別保管しております。
引用元:GemForex公式サイト
トレーダーの資金を別口座に保管しているわけではないようです。
この場合、万が一会社が倒産してしまうと分別している資金はGemForexのものになるので差し押さえの対象になってしまいます。
_
XMでも同じような質問があります。
_
- お客様の資金の分別管理
お客様のご資金は当社が用意する銀行口座へ移管され、分別管理されます。こちらの資金は当社の貸借対照表に含まれず、当社清算時に債権者への支払いに充当されることはありません。引用元:XMTrading公式サイト
_
Axioryでも同様の質問があります。
_
Q,顧客の資産はどのように管理されますか。A,お客様からお預かりした資金は、アカウントタイプを問わず、信託保全先である「Doha Bank」の信託口座に委託され、当社の資金と区別し管理されます。(クレジットカード決済代行会社、その他集金代行業者の場合、一旦当社コーポレートアカウントに入金され、お客様の預託該当資金分を信託口座に預託いたします。)
引用元:Axiory公式サイト
_
上記の2社はトレーダーが入金した資金をそのまま提携している銀行口座へ移管されます。
これが信頼できるFX口座では当たり前になります。
_
そして、取引方式でもGemForexはDD方式を採用しています。
DD方式を採用しているFX会社ではストップ狩りや不正なレート操作をしている可能性がとても高くなります。
ツイッターでも「GemForex ストップ狩り」で検索するとヒットします。
_
このストップ狩りみたいな線、XMにはないんだけど……#gemforex pic.twitter.com/k4kvt6Rjkt
— ふぐ ㄈㄨˊㄍㄨˇ (@4444fugu4444) April 26, 2019
_
すべてがこういったストップ狩りのような不正なレート操作があるとは言いませんが、トレーダーの仕事は少しでもリスクを減らしてトレードをすることです。
リスクはトレードだけとは限りませんので、少しでも怪しいなというFX口座へは入金をしないという選択がとても大事になってきます。
_
AxioryとGenForexを徹底比較 まとめ
ボーナス、レバレッジ、スプレッド、どれを取ってもAxioryよりもGemForexの方が勝っています。
ただ、信頼性は海外FXでトレードするには最重要項目になるので、GemForexはおすすめではありません。